森ヒロシ建築設計所

close

ブログblog

Daily snapshot @桜餅

おうちでお花見気分は、日影茶屋の桜餅!

Daily snapshot @つぼみフェチ

若宮大路のさくらはつぼみ、もうちょっとだね!

M+APO-SUMMICRON 7.5cm+Universal PolarizingFilter.

 

Daily snapshot @早サクラ

鎌倉のサクラ満開はもう少し、本覚寺のサクラが一番乗り。

M+APO-SUMMICRON 7.5cm+Universal PolarizingFilter.

Daily snapshot @枝垂れサクラ

本覚寺の軒先、風鐸をいれてチョイ望遠で激写。

M+Macro-Elmar9cm+Universal PolarizingFilter.

Daily snapshot @LONG TRACK FOODS

ポカポカの花粉日和、ソロソロDAILY by LONG TRACK FOODSでアイスキセツ(^^)!

M+Macro-Elmar9cm+Universal PolarizingFilter.

DAILY by LONG TRACK FOODS 
https://longtrackfoods.com

Daily snapshot @材木座

材木座のケーキ屋さんを、Snap!

大町の家 #4

超コンパクトな造付けのキッチンを仕込みました。変則的な寸法のため既製品は入りません、使いやすいコの字のキッチンは家具屋さんのお仕事です。ワインセラーがピッタリ納まる設計、グッドジョブ!

大町の家 #3

英国帰りのご夫婦ですが、辻説法通りに面する窓に吉村障子(戸袋に引き込み)を仕込みました。鎌倉の街に対するリスペクトなのですよ。

大町の家 #2

英国から帰国した方の実家を建て替えるお仕事。持ち帰ったたくさんの家具をうまくレイアウトする間取り、うまく設計出来たと思います。家具を邪魔しないために、天井の高さを変えて落ち着きある空間に設計。照明は手元だけで最小限なのがポイント!

大町の家 #1

鎌倉駅から徒歩数分、地元の人の裏通り道である辻説法通りに面する目立つところに建つ家。ココで考えたことは、できるだけコンパクトで小ぶりな建物にして、まわりに建つ無粋なデザインで大ぶりの建物に対してアンチテーゼにしたかったんです。地元のお仕事って、街並みをいろいろ考えるんですよねぇ!

Daily snapshot @お散歩

お江戸はサクラが咲き始めましたね。鎌倉はまだまだこれから、すこし肌寒いお散歩。

Daily snapshot @ゲバ

快晴のニチヨウビ、冷たいイチニチですねぇ。

Daily snapshot @ゲバ四つ角
M+Noctilux-M 1:1.2/50 2021y、jpeg.

Daily snapshot @ 矢内原伊作さん


詩人で哲学者でジャコメッティのモデルだった矢内原伊作さんの家に咲く蝋梅(ロウバイ)

オープンスタジオ+プラス

【 オープンスタジオ+プラス(少し有料)】

もうすぐ家が着工するけれど、今ひとつ間取りが気になっている方、また、ハウスメーカーの注文住宅の定型間取りがイマイチと思っている方に、間取りを添削します。大幅に変更するのではなく間取りやサッシ、ドア(引き戸に)を整理して、ナンLDKじゃない間取りをアドバイスします。ほんの少しのアップグレードで、暮らしを快適にしてさしあげます!

謹賀新年、2023。

あけましておめでとうございます。家族がそろうお正月、穏やかな快晴の材木座海岸でスナップ。

M+Noctilux-M 1:1.2/50 2021y、jpeg.

Daily snapshot @「えんめいじはし」

材木座1丁目、延命寺横の「えんめいじはし」の下、遺構のようなまっすぐに敷かれた鎌倉石は何なのかいつも気になります、由緒正しきシロモノなのでしょうか?どなたか知りませんか!

RICOH GR IIIx

Daily snapshot @材木座の魚賢さん

うちからイッ分の魚賢さん。お魚が並んでいる訳でもなく、売ってる気配も無くて、岡持ち持って自転車に乗っているのところを見ると、やんごとなきお方御用達なのでしょうか?

ご近所のキムキムさんから、「オーダー制のお店です、事前に予算と好みとお皿を持って行き当日食べ頃にデリバリーして頂けるお店です」と、やっぱりヤンゴとなきお方の御用達なのでしょうか、ボクもヤンゴとなきお方になれるでしょうか!

RICOH GR IIIx

家系総本山吉村家 @横浜市西区南幸

コノ、盛りつけは見事なことかな、すばらしい。三年ぶりに総本山の大行列に列んでおいしい絶品ラーメンをいただきました。

家系総本山吉村家
http://ieke1.com

京都。 お買いモノ #8

京都。 お買いモノ #7

いつもお世話になっている家人さまの、ささやかなアンディーからのおみやげです。

RICOH GR IIIx @新幹線

京都。 お買いモノ #6

寺町、姉小路の骨董屋さんで江戸後期の伊万里焼をご購入。
膾皿(なますざら)、松竹梅 五寸 φ144mm x h45mm

ANTIQUE belle
https://antiquebelle.com

なます皿
http://shop.antiquebelle.com/?mode=srh&sort=n&cid=&keyword=%A4%CA%A4%DE%A4%B9%BB%AE

京都。 お買いモノ #5

建築家の内藤廣さんが設計した寺町の京都鳩居堂本店、タビのお買いものは大盤振舞でサイコウに楽しい!

鳩居堂本店
https://souda-kyoto.jp/blog/00962.html

鳩居堂 MUG
https://kyukyodo.co.jp/topics/up_files/KL_25_04.pdf

京都。 ANDY WARHOL KYOTO展 @京セラ美術館

平安神宮のドデカい大鳥居の前、代官山のヒルサイドテラスを設計した槇文彦さんの京都国立近代美術館と平安神宮の火除け地に建てられた京都府立図書館の対面に建つ、リニューアルした京セラ美術館でアンディー展をミタ。今回の京旅は、ゴハンが一番なのは当たり前、ホントのオメアテはアンディーなのです。

RICOH GR IIIx

京都市京セラ美術館
https://souda-kyoto.jp/blog/00852.html

京都。 永山瑛太 写真展 @ライカ京都

祇園のライカギャラリー京都で、「永山瑛太、写真」をミタ。「天は二物を与えず」じゃない、与えなくても持っているヤツは持っている!

RICOH GR IIIx

永山瑛太、写真
https://leica-camera.com/ja-JP/event/leica-gallery-tokyo/eita-nagayama

ライカギャラリー京都
https://leica-camera.com/ja-JP/Leica-Galleries/Leica-Gallery-Kyoto

京都。 Elliott Erwitt展 @何必館

祇園でエリオットさんの写真展をミタ。フォトジャーナリストとしての特大のオリジナルプリントが圧巻、そしてオチャメなエリオットさんの優しいまなざしで撮られたスナップショットにホッコリ。94歳、お元気です!

「いい写真には、バランス、形式、内容が必要だ。しかし非常にいい写真には、言い表せない魔法も欠かせない」、シビれた!

Marilyn by RICOH GR IIIx

何必館(かひつかん)・京都現代美術館
http://www.kahitsukan.or.jp/frame.html
https://bijutsutecho.com/museums-galleries/528

「岡本仁の編集とそれにまつわる何やかや。」#2

三軒茶屋のキャロットタワー26Fから、ゼッケイ。東急世田谷線って、単線とばかり思っていました。

RICOH GR IIIx

東急世田谷線
https://www.tokyu.co.jp/railway/station/sg.html

「岡本仁の編集とそれにまつわる何やかや。」#1

三軒茶屋で、「岡本仁の編集とそれにまつわる何やかや。」展をミテ、岡本さんと写真家の若木信吾さんのお話をキク。岡本さん68歳、若木さん51歳(^^)

iPhone 12 mini back dual wide camera.

岡本仁さん
https://brutus.jp/study_style_okamoto/?heading=2

若木信吾さん
https://shingowakagi.mystrikingly.com/

岡本仁の編集とそれにまつわる何やかや。
https://www.advertimes.com/20221021/article398982/

若木さんのvoicy
https://voicy.jp/channel/2562/421414

京都。 お買いモノ #4

大原三千院の参道にある、機械を使わず手づくりする濃厚なしば漬けが名物の志ば久でお買いもの。ショッパーのデザインがいいですネェ。

大原の赤紫蘇
https://kyoto-ohara-kankouhosyoukai.net/akashiso/

志ば久
https://www.shibakyu.jp/index.php

 

京都。 お買いモノ #3

新幹線とシダ庭箒、オーマイゴッド!

RICOH GR IIIx

 

京都。 お買いモノ #2

京は、三条の珉珉でジンギスカンと餃子を食べてから内藤商店をのぞいて、女将さんのお顔を拝見するのがルーティーン。いつもいつも、おしゃれでお洋服とアクセサリーがステキなお方なのです!お買い上げしたシダ庭箒を包む内藤さん、手さばきに惚れ惚れ。出来るだけ近々伺いますので、ずっとお元気で!

「いいもの売ってたら、看板あげなくてもお客さんは来てくれはる」シビれます!

RICOH GR IIIx

内藤商店
https://www.asahi.com/and/article/20181228/300027730/

 

↑PAGE TOP