森ヒロシ建築設計所

close

ブログblog

monochromで、イッ撮。

由比ヶ浜の、ボクの工場長のガレージでイッ撮。2012年製のデジタルカメラがすごい写りをしてカンドウ。オールドヴェスパが中古で超絶に高騰(八十万円超え)しているようでニヤニヤです、持つべきトモは「こだわり」ですねぇ!

LEICA M (Typ 240) + Summicron f2/5cm.

Vespa PX150 Euro3 Unita’d’Italia
https://1964elcamino.jimdofree.com/scooter/vespa-ベスパ/px150-unita-d-itlia/

MotoVillage
https://motovillage.jp/motorcycle/

Leica M(Typ 240)
https://en.wikipedia.org/wiki/Leica_M_(Typ_240)

南青山で、イッ撮。

ココにくるとミュウミュウの軒裏から有名建築ミッツを同時に入れて撮っちゃうんですよねぇ、ベストポイントでしょぉ!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

ミュウミュウ青山店(ヘルツォーク&ド・ムーロン設計)
https://grandtourofswitzerland.jp/cms/768/?lang=jp

プラダ青山店(ヘルツォーク&ド・ムーロン設計)
https://grandtourofswitzerland.jp/cms/765/?lang=jp

ステラ マッカートニー青山(照井信三建築研究所ファサードデザイン)
http://shinzoterui.c.ooco.jp/pages/stellamccartney.html

今日のイッ撮、川口。

埼玉県川口市立飯塚小学校のクラス会で、遊び呆けていた荒川の河川敷から鉄橋をイッ撮。鋳物の町コウバはなくなりましたが、駅から住んでいた県営住宅までの道は小学生の頃からまったく変わらず、今後も都市の再開発で壊されないことを願います。

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

埼玉県川口市立飯塚小学校
http://iidukasyou.official.jp

鋳物
https://www.kawaguchi-imono.jp/?page_id=7

キューポラ
https://www.kawaguchi-imono.jp/?page_id=7

今日のお昼ごはんは、按田餃子。

写真家髙橋恭司さんの「まばたき」展を見るために、お昼ごはんの気持ちは新橋のビーフン東。なんと非情な臨時定休で、代々木上原の按田餃子で豚大根搾菜の餃子とラゲーご飯の小。衣食住はナンでもいいなんてイチミリも許せません、サンジッ分並びましたが至福なお昼ごはんでした。

iPhone 12 mini back dual wide camera.

按田餃子
https://bimi.jorudan.co.jp/topics/78650.html
http://andagyoza.shop-pro.jp

按田さんのごはん
https://www.asahi.com/and/serialstory/anda-food/

たすかる料理
https://www.asahi.com/and/serialstory/tasukaru/

写真家髙橋恭司さんの「まばたき」展

プリントの美しさ、傾いている写真、分からない写真、ボクにはイッ撮できない故にシビれる。ロックェンロール‼️

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

「まばたき」展
https://www.tokyoartbeat.com/events/-/Kyoji-Takahashi-Exhibtion/15-E4-AC-9-F/2025-03-28

void+
ヴォイドプラス
https://www.voidplus.jp

今日のイッ撮、ソニービル。

ギャラリー巡りで久しぶりのお江戸で銀座のイッツ・ア・ソニー。巨匠芦原義信さんが設計した旧ソニービルに保存されている地下の亀甲のタイル壁、行くたびイッ撮せざるおえない美しさにシビレます。

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

Ginza Sony Park
https://www.sonypark.com/archive/construction/

今日のお散歩。

大町の教恩寺、通せんぼの桜の木が葉桜。ウィキペディアは鎌倉駅から十五分ってあるけど五分だね、うちからは七分!

iPhone 12 mini back dual wide camera. 

教恩寺
https://ja.wikipedia.org/wiki/教恩寺_(鎌倉市)

今日のイッ撮、MITSUI SOKO。

瑞穂ふ頭のコンクリート造の近代建築、ココアとコーヒーを仕まう三井倉庫。淡いアイボリーのファサード、右端の丸い造型、品ある赤いネームプレートにシビレました!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

MITSUI SOKO
https://www.google.co.jp/maps/place/〒221-0036+神奈川県横浜市神奈川区千若町2丁目1/@35.4731889,139.6369326,17z/data=!4m6!3m5!1s0x60185c39dc83147d:0x3826e7dfb836685e!8m2!3d35.4731452!4d139.6398401!16s%2Fg%2F12hn6gg1r?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDQxMy4wIKXMDSoJLDEwMjExNDUzSAFQAw%3D%3D

瑞穂ふ頭
https://yokohamaport.co.jp/facilities/mizuho/

朝活で、レンバイ。

朝活でレンバイこと鎌倉市農協連即売所で、ルッコラと柔らかい菜の花をご購入。今日のお昼ごはんは知多半島の新タケノコと鎌倉の菜の花と鎌倉ハムでタケノコ塩パスタ、ムチャボノ。

iPhone 12 mini back dual wide camera.

鎌倉市農協連即売所
https://kamarepo.com/renbai/

今日のイッ撮、瑞穂橋梁。

小雨の瑞穂埠頭まで小遠足、第836米陸軍輸送大隊在日米海軍横須賀補給センターにつながっていた鉄道の鉄橋をイッ撮。そもそも橋の向こう(ノース・ドック)側に入っていること自体うまくないのですが、まさか基地から騎兵隊でも出てくるかとちょっとビビり。瑞穂橋梁の成り立ちはリンクを読んでください、Bar StarDustも健在、残っているうちにイッ撮出来てようございました!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

瑞穂橋梁
https://senseki-kikou.net/?p=44665

横浜ノース・ドック
https://www.pref.kanagawa.jp/documents/20686/20230414.pdf

Bar StarDust
http://www.bar-stardust.com

今日のイッ撮、ハチマンさま。

太鼓橋の横から、ボクの定点撮影位置でイッ撮。柵を乗り越えたりするわけではなく太鼓橋(赤橋)の根本、源氏池と平家池をつなぐ水路部分ギリ手前で、ここから撮影している人は見かけたことがありませんねぇ。

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH.

源平池
https://www.yoritomo-japan.com/genpeiike.htm

鶴岡八幡宮
https://www.hachimangu.or.jp/sightseeing/omiya/

今日のイッ撮、段葛。

散り際も、桜吹雪も、新緑混じりの桜もいいものです。今日の段葛は桜吹雪がおみごと、きれいでしたぁ。段葛は国指定史跡「鶴岡八幡宮境内」、所有は宗教法人鶴岡八幡宮、登記の地目は「境内地」、なるほど鎌倉市道ではない!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH.

段葛
https://kamakuratrip.com/dankazura/

今日のイッ撮、天水桶。

夕方のお散歩で妙本寺祖師堂(そしどう)、あまりにも立派な瓦屋根の建物なので本堂と間違えてしまいます。祖師堂の雨水を溜める天水桶の水面に映る満開のカイドウをブックマッチでイッ撮。

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH.

天水桶
https://ja.wikipedia.org/wiki/天水桶

妙本寺
https://www.myohonji.or.jp

今日のイッ撮、扇川。

源氏山から扇ヶ谷を通って鎌倉駅周辺は暗渠で、滑川と合流する鎌倉市農協連即売所あたりで顔を出しイッ撮。チッちゃな小川なんですが、ココは両岸が丸石でつくられており桜がよく似合う、みんな知らないベストなショットドコロなのです!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH.

扇川
https://syogenkai-n.sakura.ne.jp/post/2020/201113/river15.html

今日のイッ撮、旧神奈川県立近代美術館。

あえてピンボケで巨匠坂倉準三さんが設計した、旧神奈川県立近代美術館をお散歩。ピロティの天井に源平池のミナモが反射しゆらゆら。お庭の枝垂れ桜が満開、レトロな近代建築と桜がよくお似合いです。

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH.

神奈川県立近代美術館
https://mag.tecture.jp/culture/20201021-15950/

今日のイッ撮、鎌倉山。

片瀬のヤオコォォォさまで買い出した帰りに桜満開の鎌倉山、齋藤裕さん設計のみのもんたさん宅のすぐチカでイッ撮。みのさん、ご冥福をお祈りしています。

iPhone 12 mini back dual wide camera.

ヤオコー藤沢片瀬店
https://www.yaoko-net.com/store/store07/181.html

齊藤裕建築研究所(みのもんた邸)
https://www.ysaito-archi.co.jp/work.php?keyno=7

今日のイッ撮、桜満開の鎌倉。

夕方のお散歩でハチマンさま。巨匠坂倉準三さん設計のもと神奈川県立近代美術館に咲く枝垂れ桜が満開、ココ意外とみんな知らないボクらのお散歩コース!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH.

神奈川県立近代美術館
https://mag.tecture.jp/culture/20201021-15950/

ハチマンさま
https://www.hachimangu.or.jp

今日のイッ撮、宮崎 #4

一級河川大淀川の夜景をイッ撮。ゆったりと流れ川幅はそうとうにデッカく、河川敷がほとんどなく両側堤防なのでとっても雄大に見える川なんです。

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

大淀川
https://www.qsr.mlit.go.jp/miyazaki/kasen/oyodo/

今日のイッ撮、宮崎 #3

シーガイヤのある一ツ葉海岸で、タイヘイヨォォをイッ撮。13万キロ超のオンボロガッツレンタカーでドライブ、ハンドルが若干右に傾いているのが気になる。ナビ無し、イーティーシー無し、ドアは鍵での施錠式、いちにち乗って3190円なので文句はありません!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

シーガイヤ
https://seagaia.co.jp/special

今日のイッ撮、宮崎 #2

実家近くの、大淀川にかかる日豊線の鉄橋をイッ撮。宮崎駅前のガッツレンタカーで激安オンボロ軽自動車を借りて、ハハのマイナンバーカードを更新に市役所。五年後に電子証明書の更新、十年後にカード自体の更新、ハハは何歳なのでしょうか。そもそも顔写真が必要ってクレジットカードに顔写真がありますかって。国民に背番号を振るだけでいじゃないですか、河野太郎くんさぁ!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

日豊線
https://www.miyatetsu.jp/navi/nippo/

今日のイッ撮、宮崎 #1

ハハは元気、3ヶ月ごとの定期便で実家に行ってきます!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

羽田空港
https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/index.html

今日の、イッ撮。

はじめてのレンズをおうちでファーストなイッ撮。きょうはお誕生日メール、お誕生日クーポンがいっぱい届いていますが、正直に書かなくていいいサイトはエイプリルフールがお誕生日ということで統一、ウソもホウベン!

LEICA M (Typ 240) + Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH.

Apo-Summicron-M 1:2/50 ASPH
https://www.youtube.com/watch?v=MgA-g0B0O5Q&t=279s

今日の、イッ撮。

暑かったり寒かったりのお天気、桜も咲いていいものか迷っている感じ。

LEICA M (Typ 240) + Summicron f2/5cm.

今日の、イッ撮。

上棟式で、ハッピを羽織った建築家中村好文さん!

LEICA M (Typ 240) + Summicron f2/5cm.

建築家中村好文さん
https://brutus.jp/nakamurayoshihumi_ishimurayukiko/

https://hokuohkurashi.com/note/category/tokushuu/tokushuu-active/kokochiyoisumai?srsltid=AfmBOooNXC_FW-ZBRxQkghGY9oHnAmGoP4MJJWzfUict2hOmzKtq2mwG

宇宙イチの、タンメン。

宇宙イチのタンメンは、東中野の十番。ご家庭のタンメンで一番はメキメキ上達している家人、町中華をはるかに超えております。器とレンんゲンはプロ仕様です、火星人が家人のタンメンを食べたら旨さに椅子からひっくり返るにちがいません!

東中野の十番
https://higashinakano.jp/jyuban/

今日の、オレのお昼ごはん。

エンネイチケイ、きょうの料理ビギナーズから「豚しゃぶ肉の甘辛煮」をタネに豚しゃぶ丼。保存できる甘辛煮は「丼」でも「うどぅん」でもサイコウ、つくるミソは斜めに薄切りした半生のおネギ、しゃぶと煮てしまったらおいしさ五分の一で微妙です。大庭英子さんの「和のつくりおき」でございました。

きょうの料理ビギナーズ3月号
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000012039032025.html

今日の、イッ撮。

LEICA M (Typ 240) + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

快晴で、リビエラ逗子マリーナを南国気分でお散歩。

リビエラ逗子マリーナ
https://www.riviera.co.jp/zushi/

今日の、イッ撮。

LEICA M (Typ 240) + Summicron f2/5cm.

今日のイッ撮、近所の民生委員さん宅の建て替え、ボクに設計の依頼はありません、。

今日の、イッ撮。

夕方のお散歩で、ハチマンさま!

M11-D + Apo-Summicron-M 1:2/35 ASPH.

鶴岡ミュージアム カフェ&ショップ
https://www.hachimangu.or.jp/activity/facility/shop.html

今日の現場 @小町通り

今日の小町、基本設計はボクではありませんが面白い出会いでお手伝い(設計と監理は友人の建築会社)と余計なお世話で多少マシになった、かも、でもかなり微妙な建築。地元馴染みの電気屋さん、設備屋さんが奮闘中。

↑PAGE TOP