ラムズ先生に教わる #2
ラムズ先生の「良いデザイン」十か条は、「革新的、使いやすい、美しい、分かりやすい、慎みがある、正直、恒久的、一貫性がある、環境に配慮する、抑えること」。ミース・ファン・デル・ローエのレスイズモアは「抑えることで豊かさを得る」。ラムズ先生のレスアンドモアは「抑えて豊かにデザインする」。これらの言葉はボクが意訳したものなので、ディスらないでね。ボクの設計もラムズ先生の十か条の内、最低三つは入っていると思っている。凡人には、特に「慎みがある」とは押しつけないこと、そして「正直」であることは必須だ!ボクはマーガレット・ハウエルの服が好きです。「続・わたしの暮らしのヒント集」の中でハウエルさんの自宅にある棚はラムズ先生のデザイン、何かつながっている気がするのは気のせいでしょうか。76ページに出ています、ハウエルさんの「良いデザイン」は必読です。
ラムズ先生 https://ja.wikipedia.org/wiki/ディーター・ラムス
- 2017.12.26